「寡ない」ってなんと読む?「かない」ではありませんよ!

明日・8月6日は、2022年の「節分」です。

「節分」というと、2月に「鬼は外、福は内」と豆まきをするイメージをお持ちの方がほとんどかもしれません。しかし、実は「節分」は1年に4回あり、春夏秋冬それぞれの「季節が変わる節目の日」を指しています。立春、立夏、立秋、立冬の前日が「節分」です。本日は、「分」という部首やつくりの入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「紛れ」ってなんと読む?

「紛れ」という日本語の、以下の例文の内容に沿った、正しい読み方をお答えください。

<例文>

「今回の良い結果は、あなたの努力のたまもので、紛れではないですよ!」

ヒント:この場合の「紛れ」は、「偶然の幸運に恵まれること。」という意味です。

「○○れ」。
「○○れ」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 紛れ(まぐれ)です。

「紛」という字、「紛れる(まぎれる)」と読みますが、「紛れ(まぐれ)」とも読むのです。
「紛」という字、「紛れる(まぎれる)」と読みますが、「紛れ(まぐれ)」とも読むのです。

「紛れ(まぐれ)」は「偶然の幸運に恵まれること。」という意味の口語的な言葉ですが、いかにも俗語、という表現にも、ちゃんと漢字表記があることに、日本語の面白さを感じますね。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「寡ない」ってなんと読む?

「寡ない」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「寡婦(かふ)」「寡黙(かもく)」などの熟語に使用する字です。

<使用例>

「なるほど、『寡婦』は、『家族が寡なくなった状態』で、『寡黙』は、『言葉など発する音が寡ない』…ということね。」

「○○ない」。
「○○ない」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 寡ない(すくない)です。

正解できましたか?

訓読みは、その漢字の日本的な解釈を表していますが、『寡』という字、「家族が少ない」を意味する字で、「寡(やもめ)」とも読みます。この延長で「すくない」ことそのものも表すようになりました。

「寡婦」はまさに「家族が寡なくなった(すくなくなった)」状態で、「寡黙」は、「言葉など発する音が寡ない(すくない)」事ですよね。ふだん、音読みの熟語を使用する事の多い漢字の訓読み、調べてみるとちょっとおもしろいですね!

*** 

本日は、8月6日、2022年の立秋前の「節分」のトリビアと、「分」の入った字を使った日本語から、 

・紛れ(まぐれ)

・寡ない(すくない)

などについておさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/国立天文台ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱